千葉県歯科医師会委託歯科口腔健康診査

千葉県歯科医師会委託歯科口腔健康診査と治療の流れ

委託歯科口腔健康診査(後期高齢者・公立学校共済・市町村職員)

委託歯科口腔健康診査(後期高齢者・公立学校共済・市町村職員)

・診査:歯の状態、歯周病の状態、その他の所見等
・口腔機能診査(後期高齢者のみ)
・歯面付着除去(公立学校共済の希望者のみ)

※健診医が、口腔状況を考慮し除去部位・範囲を判断して行います。
歯石の除去や注意事項に該当する口腔状況ではできません。
・診査結果について説明や相談

 

 

健康診査結果(口腔状態良好(健康)の場合)

健診費用の負担はございません。
歯科口腔健康診査票をお渡しいたします。

健康診査結果(治療や精密検査を要する場合

後日に治療する場合
健診費用の負担はございません。
治療のご予約をお取りください。

同日に保険診療する場合(同日診療可:後期高齢者・公立学校共済・市町村職員)

保険にて処置を行うと保険診療の自己負担金が生じます。
処置の内容・助成受給等の有無にて自己負担金額は変わります。

会計

保険診療の自己負担金のみ、健診費用の負担はございません。

健康検査はスクリーニングであり、疾患があり治療が必要と判断された場合には、より緻密な検査等が必要になります。

公立学校共済 歯面付着物除去について

希望された場合に、健診医が口腔状況を考慮し除去部位・範囲を判断して実施致します。

プロフィーブラシ(フラット型・ペンシル型)・プロフィーカップ等とPTCペースト(仕上げ用)を使用して、除去対象と判断した部位のみ簡潔にできる範囲で除去します。
(付着が強固な沈着物や歯石等を除去する清掃(クリーニング)は治療行為になります。)

歯面付着物除去が出来ない場合

・むし歯や知覚過敏(著しくしみるなどの症状)が当該部位にあって、付着物除去を行うと痛みや腫れを惹起する可能性がある場合
・軽度であっても、当該部位が歯周病に罹患していると判定された場合
・付着物除去を行うことにより、出血が予想される場合

歯科口腔健康診査の流れ

1.健診希望者からの健診申し込み・予約

・健診希望者から協力歯科医院に歯科健診の予約をします。
・実施期間中の希望日時を伺い、相談のうえで日時を決定します。
・期間外の実施は認められませんので、予約受付の際はご留意ください。
・健診実施期間
■後期高齢者・・・・6月1日~10月末日
■公立学校共済・・・7月中旬~翌年2月末日
■市町村職員・・・・6月下旬~翌年2月末日

2.協力歯科医院での受付

・健診希望者が持参する書類を確認します。
・「被保険者証」
・「後期高齢者歯科口腔健康診査 受診票」
・「歯科健康診査 受診券」
・「歯科口腔健康診査票」

3.問診

・「歯科口腔健康診査票」の質問票について、問診を行い記入します。
・健診希望者がデンタルチェックシートを持参する場合がございますので、健診希望者とのコミュニケーションとしてご活用ください。(公立学校共済のみ)。

4.歯科口腔健康診査

以下の①~⑤を行い、歯科口腔健康診査票に健診結果を記入します。
・※公立学校共済・市町村職員では、健診当日の他の治療(歯石除去・レントゲン撮影含む)はできません。
①歯の状態
②歯周病に状態
③そのほかの所見
④口腔健康診査 ※後期高齢者のみ実施
⑤ブラッシング指導・口腔機能などの相談及び保険指導
⑥歯面沈着物除去(クリーニング)※注意実行を確認のうえ、希望者のみに実施
【注意事項】以下の場合は「歯面沈着物除去」を行えません。
1.う蝕や知覚過敏があり、除去により疹痛や腫れを惹起する場合
2.当該部位が歯周疾患に罹患していると思われる場合
3.付着物除去により、出血が予想される場合

TEL:047-396-6956初診WEB予約
一番上に戻る