ブログ

2018.06.27

口内フローラのお話

こんにちは!衛生士の簗瀬です。

現在、梅雨真っ只中(-.-;)
毎日ジメジメとした天気が続いています。
この時期気をつけたいのは食中毒。
細菌の増殖に注意し衛生管理をしっかりとしなければなりません。

そして年中、細菌増殖の予防に努めなければならないのは、お口の中!

最近話題の、腸内細菌からなる腸内フローラ。
実は、人の口の中にも悪玉菌と善玉菌、日和見菌からなる700種類もの細菌が住み着いており、“口内フローラ”と呼ばれています。
この“口内フローラ”のバランスが崩れると、歯周病や虫歯などの病気だけでなく、糖尿病や早産、動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高まることが明らかになってきて、注目されているのです。

口内フローラの細菌は、腸内フローラと同じように活動状態によってさまざまな利害をもたらします。
その中には、口の中の健康を保つ助けとなる善玉菌、虫歯や歯周病を引き起こす悪玉菌、悪玉菌が増えすぎると口の中の炎症や感染症を引き起こす日和見菌などの種類があります。

口内フローラの悪玉菌が増えすぎると、虫歯で歯の状態が悪くなる、歯周病で歯が抜けてしまうといった口の中のトラブルが起きます。
それだけでなく、近年では、血流や血糖値に悪影響を与えたり、早産のリスクが高まったりするなど、 全身にかかわることがわかってきています。

なるべく細菌量を増やさぬ様、毎日の丁寧なブラッシング、殺菌・消毒を目的とした洗口剤の使用、舌のお手入れなどが大切です。
又、歯石になってしまったらブラシで取る事は出来ません。
歯面に付着した細菌叢も定期的な歯科医院でのクリーニングで再付着の防止になります。

お口の中の細菌と言われてもなかなかピンと来ないかも知れませんがこの度、当院では「mil-kin(ミルキン)」という口腔内細菌チェッカーを導入しました。

この医療機器は、患者様ご自身のお口の中のプラーク(歯垢)を顕微鏡で拡大し、スマートフォン越しに生きた細菌をご覧いただくことができます。
細かい細菌の種類などを確定するのは難しいですが細菌の量や、活動性をご覧いただけます。
それによって、ブラシだけで無くフロスなどの重要性に気づいて頂けると嬉しいです。 ご興味のある方はぜひお声かけくださいませ!

市川市行徳(福栄) 予防を中心に小児から入れ歯まで
「いつでも頼れる街の歯医者さん」を目指す
個室診療 はぎわら歯科クリニック

2018.06.18

歯と口の健康習慣

みなさんこんにちは! 歯科衛生士の田中です。

いよいよ梅雨入りのシーズンですね。 今回はこの時期にぴったりの「歯と口の健康習慣」についてお話したいと思います。

①歯と口の健康習慣の目的とは?
歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。2018年度(平成30年度)は「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。

②歴史について
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。

(6月4日~10日までの1週間が歯と口の健康習慣です!)

1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。 1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで「護歯日」、1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」としていましたが、 1943年から1947年までは中止されていました。しかし、1949年(昭和24年)、これを復活させる形で「口腔衛生週間」が制定されました。 1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、 1958年(昭和33年)から2012年(平成24年)まで「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)より「歯と口の健康週間」になっています。

③主な内容

日本歯科医師会では…

毎年、日本歯磨工業会と共同でポスターを作成し、関係方面に配布している他、
新聞への啓発広告掲載や歯科診療所掲示用啓発ポスターの作成、シンポジウムの開催、テレビCMの放映などを行っています。

各都道府県歯科医師会等では…

全国各地で独自に啓発イベント等を展開しています。 歯に関するクイズ/キャラクターショー/紙芝居や踊り/歯に良い料理試食/石膏で手形作製/歯と口の健康相談/口腔がん検診/食習慣の診断・指導/咀嚼力の診断を行う咀嚼ガム検診/発育歯科検診/むし歯予防のための歯磨き指導/入れ歯相談/動物クイズ/親子で作る歯とお口の川柳・俳句/口臭測定/口腔内カメラによる口腔内診査/位相差顕微鏡を使った口腔内細菌の観察/体組織・骨密度測定/フッ化物塗布/唾液から菌の数や活動性を調べるRDテスト/歯並び相談/口腔年齢測定/歯の色測定/親と子のよい歯のコンクール/高齢者のよい歯のコンクール/図画ポスター及び標語コンクール、 など、各地で様々な趣向を凝らして実施しています。

④おまけ
日本歯科医師会のPRキャラクター「よ防さん」を知っていますか?よ防さんとその仲間たちを紹介します。

よ防さん(写真中央)

よ防さんは歯の大切さを伝えるために、いつでもみんなのもとに駆けつけます。普段は予防山(よぼうさん)で厳しい修行を行っているそうです。

にゅう防(一番左)

よ坊さんの一番弟子。立派な永久歯にあこがれ修行中の乳歯

ハミガキ子(よ坊さんの左隣)

頭から出るハミガキ剤で、よ坊さんのブラッシングに磨きをかける、キュートな女の子。

もくぎょ(よ坊さん右隣)

よ坊さんのペット。うがい池に住んでいるが、陸上でも生活できるらしい。(両生類…?)

ムッシー

ハミガキをサボっていると、「ムッシッシー」と不気味に笑いながらあらわれる、むし歯のムッシー。よ坊さんの宿敵です。

市川市行徳(福栄) 予防を中心に小児から入れ歯まで
「いつでも頼れる街の歯医者さん」を目指す
個室診療 はぎわら歯科クリニック

2018.06.05

ごあいさつ

萩原歯科クリニックblogをご覧の皆様はじめまして!!

4月より萩原歯科クリニックで働かせて頂くことになりました、
歯科助手の佐藤と申します(*^^*)

最近、ご来院された方の中には
あれ?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが..この場をお借りして簡単に自己紹介させて下さい!!

名前は、佐藤 江莉と申します。

運動が好きでバレーボールを小学校から今でも続けています!!

それもあってか、第一印象は大体、「身長高いね。」です(笑)

歯医者さんで、勤めさせて頂くのは今回が初めてになります。

歯科に興味を持ったきっかけは母が歯科助手をしていた事と
自分自信歯のトラブルが多く歯医者さんに通う事が多かったので、歯科の知識を深めたいと考えた事です。

初めての経験になるので至らない点はあるかと思います。

初心者なりの目線で学ばせて頂いた事を伝えていけたらなと思っております!!

また、歯医者さんへの来院を不安に思われてる方や苦手に
思われてる方に寄り添える様な歯科助手になる事を目標に
日々精進していきたいと思いますので
よろしくお願い致します。

医院に咲いていたあじさいを飾りました!
花瓶に生けるのもいいですが、たまにはこんなアレンジも・・・
おすすめです♪

市川市行徳(福栄) 予防を中心に小児から入れ歯まで
「いつでも頼れる街の歯医者さん」を目指す
個室診療 はぎわら歯科クリニック