ブログ

2018.06.18

歯と口の健康習慣

みなさんこんにちは! 歯科衛生士の田中です。

いよいよ梅雨入りのシーズンですね。 今回はこの時期にぴったりの「歯と口の健康習慣」についてお話したいと思います。

①歯と口の健康習慣の目的とは?
歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。2018年度(平成30年度)は「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。

②歴史について
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。

(6月4日~10日までの1週間が歯と口の健康習慣です!)

1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。 1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで「護歯日」、1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」としていましたが、 1943年から1947年までは中止されていました。しかし、1949年(昭和24年)、これを復活させる形で「口腔衛生週間」が制定されました。 1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、 1958年(昭和33年)から2012年(平成24年)まで「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)より「歯と口の健康週間」になっています。

③主な内容

日本歯科医師会では…

毎年、日本歯磨工業会と共同でポスターを作成し、関係方面に配布している他、
新聞への啓発広告掲載や歯科診療所掲示用啓発ポスターの作成、シンポジウムの開催、テレビCMの放映などを行っています。

各都道府県歯科医師会等では…

全国各地で独自に啓発イベント等を展開しています。 歯に関するクイズ/キャラクターショー/紙芝居や踊り/歯に良い料理試食/石膏で手形作製/歯と口の健康相談/口腔がん検診/食習慣の診断・指導/咀嚼力の診断を行う咀嚼ガム検診/発育歯科検診/むし歯予防のための歯磨き指導/入れ歯相談/動物クイズ/親子で作る歯とお口の川柳・俳句/口臭測定/口腔内カメラによる口腔内診査/位相差顕微鏡を使った口腔内細菌の観察/体組織・骨密度測定/フッ化物塗布/唾液から菌の数や活動性を調べるRDテスト/歯並び相談/口腔年齢測定/歯の色測定/親と子のよい歯のコンクール/高齢者のよい歯のコンクール/図画ポスター及び標語コンクール、 など、各地で様々な趣向を凝らして実施しています。

④おまけ
日本歯科医師会のPRキャラクター「よ防さん」を知っていますか?よ防さんとその仲間たちを紹介します。

よ防さん(写真中央)

よ防さんは歯の大切さを伝えるために、いつでもみんなのもとに駆けつけます。普段は予防山(よぼうさん)で厳しい修行を行っているそうです。

にゅう防(一番左)

よ坊さんの一番弟子。立派な永久歯にあこがれ修行中の乳歯

ハミガキ子(よ坊さんの左隣)

頭から出るハミガキ剤で、よ坊さんのブラッシングに磨きをかける、キュートな女の子。

もくぎょ(よ坊さん右隣)

よ坊さんのペット。うがい池に住んでいるが、陸上でも生活できるらしい。(両生類…?)

ムッシー

ハミガキをサボっていると、「ムッシッシー」と不気味に笑いながらあらわれる、むし歯のムッシー。よ坊さんの宿敵です。

市川市行徳(福栄) 予防を中心に小児から入れ歯まで
「いつでも頼れる街の歯医者さん」を目指す
個室診療 はぎわら歯科クリニック