こんにちは!
歯科衛生士の田中です。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
先日、超音波スケーラーのセミナーを受講してきました。
歯科医療の世界は常に新しい情報が発信されており、様々な年代の歯科衛生士が参加していました。
患者さんの負担を減らすための効率の良い処置方法など、ためになるものばかりでした。
超音波スケーラーはただ単に歯石を除去するだけではなく、多くの作用があります。
その中から2つほどご紹介します。
1.キャビテーション効果
キャビテーション効果とは、水中で気泡が発生をしてつぶれることによって硬い沈着物の除去にはほとんど影響を与えませんが、表面の細菌を破壊し、根面から毒素を除去する効果のことです。
2.アコーステックストリーミング
アコーステックストリーミングとは、高速で振動する超音波チップの周りに起こる水の乱流によって、細菌を破壊することです。
また、水に力が加わることで波が発生し、その音による乱流は細菌を破壊すると言われています。
このように歯石に対してだけでなく、歯周ポケット内の細菌(歯垢)にもアプローチできるのが大きなメリットです!
しかし、知覚過敏症の方の中には、超音波スケーラーの刺激によってしみてしまうことがあります。
そのような場合は、手用の器具を用いることにより刺激を最小限にすることができます。
また、知覚過敏を緩和させる処置も行っているため、安心してクリーニングを受けていただけます。
抜去歯を使用して実習もしましたー!!
市川市行徳(福栄) 予防を中心に小児から入れ歯まで
「いつでも頼れる街の歯医者さん」を目指す個室診療
はぎわら歯科クリニック 萩原和典